日ノ丸福井ウメ

高接ぎ講習会

2018/3/22  

本日は接ぎ木の講習会に参加してきました。 近年は梅の苗木を生産している農家が少なく、自分が知っている中では本格的に生産している方はたったの1名だけ。 苗木の技術継承をしていかなければいけません、自前で ...

イワシ

2018/3/21  

食見漁港で20年ぶりにイワシがとれたらしく、お裾分けを少し頂きました。 イワシなんて、どこでも捕れそうなものですが、珍しかったのでしょう。 新鮮イワシ フライでいただきました。

ハウス設置手伝い

2018/3/20  

今日は久しぶりに農楽舎に行きました。 というのも、ハウス設置を手伝ってほしいと社長から連絡があったので、それなら行かねばということで。 基礎とメインの鉄骨は業者に頼んで、こまごましたことは自分たちでや ...

梅の葉

2018/3/19  

久しぶりの雨。 と梅の葉。 まだ収穫までわかりませんが、今のところ平年作くらいにはなりそうです。 ちょびっと出始めました。

荒地開拓

2018/3/18  

今日はボスとこれからの銭儲けの話をしながら、ひたすら肉体労働をしていたのでありました。 梅畑なのですが、もはや森と化していました。 ひたすら伐採、伐根、焼却を繰り返し・・・ 焼け野原のような絵ですが ...

枝処理

2018/3/17  

ついこの前にようやく剪定も終わりまして、枝の片付けに入りました。 梅の満開も過ぎ去り、花も散ってきました。 花が散りますと一回目の防除が始まります。さて先を急ぎましょう。 これからひたすら燃やしにかか ...

4Hクラブ福井県大会

2018/3/16  

今日はあわら市まで、4Hクラブの福井県大会に行ってきました。 昨年は私が出場しましたが、今回は応援ということで参加してきました。 結果はプロジェクト発表は最優秀賞、意見発表は優秀賞と、素晴らしい結果と ...

春野菜

2018/3/14  

合間を縫って。 暖かくなってきたので、葉物野菜をまきました。 大葉、ほうれん草、サラダほうれん草、ルッコラ、アスパラ かなり前に植えた水菜がまだ生きていました。 明日収穫してみましょうか。かたいかもし ...

梅の花満開

2018/3/13  

ここ最近の暖かさで、ほぼほぼ満開となりました。 後は霜が降りないこと祈ります。 今年は豊作かな? 観光バスも多く見かけるようになりました。

ミツバチ導入

2018/3/12  

今回、初めてミツバチを試験的に導入してみました。 基本的に福井のウメは家結実性のある品種なので、単体で実はなるのですが、ここ最近不作なのでミツバチで受粉を促してみようかなと。 さて効果は6月収穫のお楽 ...

© 2025 小林果樹園