日ノ丸福井ウメ

梅改植事業

2019/1/17  

少し前までは暖かったのに、ここ最近はまた寒くなってきました。昨年から補助金を使った梅の改植事業を申請していたのですが、その現場検査が2月の頭にあるということを最近小耳にはさみまして、急遽剪定を中断いた ...

短果枝

2019/1/16  

今年の梅の枝を見てますと、短果枝(梅の実がなるところ)が長い。このまま行くと、今年も去年くらいになるかなと予測しております。が、周りの農家の話を聞くとあまり花芽がついていないという人も多く、まだまだど ...

2019/1/12  

暖かい冬が続いていますが、来週はまた寒くなるようです。この暖かさでウメの蕾も大きくなってきました。もしかすると、1月末くらいにはポツポツ咲くかもしれません。まだまだ、剪定がてんこ盛りにあるので早いとこ ...

剪定

2019/1/9  

さすがに今日は引っかからなかったです・・世の中そんなにうまくいきません。ということで、まだまだ梅の剪定が残っているので、コツコツと本職にとりかかるとします。そして明日からちょっと間お休みもらいまーす。 ...

白干し品評会

2018/12/28  

今年は賞に当たることができました。ミシュラン0.01星です。

スロープ

2018/12/27  

今日から寒波がくるようです。以前からの続きで庭石を撤去してからの畑の状況です。完成です。 庭石を入れてスロープを作るところです。 無事軽トラの出入りができるようになりました。伐採した梅の木を積んで、薪 ...

謎のアルバイト

2018/10/29  

少しブログ更新が遅れている今日この頃ですが、世の中には2年に1回、計りの検査というものがあります。 これは計りを使って物を販売をする人や、学校などの体重計などの計りを検査するというものです。法律で決ま ...

庭園

2018/10/24  

本日は圃場整備の名目で庭の手入れを行ったのでありました。 というのも、今年改植をする畑の入口の傾斜がキツく、車が入れないのでそこをなる~くして便利の良い畑にしようという計画です。 そこで、家の前の庭に ...

no image

獣害柵点検

2018/10/21  

昨日は2年間かけて設置した集落の獣害柵点検作業をみんなで行いました。 全部で10何ヶ所の修復作業となりました。 水路から入っているようなので単管パイプで塞ぎます。   DSC_0045 そし ...

今日の現場

2018/10/19  

和歌山では白干し梅泥棒が多発しているようですが、今の所福井は大丈夫なようです。まぁタルをかっぱらうのが一番手っ取り早いけど、勘弁してほしいものです。 そして今日の現場はココ。 最近は改植の仕事が詰まっ ...

© 2025 小林果樹園